top of page

EHSの課題を、企業価値へ

JEAとは?

日本EHS監査株式会社(JEA)は、ESG(環境・社会・ガバナンス)の中でも特にEHS(環境安全・労働安全衛生)分野に特化し、監査やコンサルティングを専門に行う会社です。

国内外の法規制やグローバル基準に精通した専門家が、現状評価から是正、体制構築、継続支援まで、貴社の課題をワンストップで解決に導きます。

AI技術を活用することで、従来は人間の監査人の主観的な判断に依存していたEHS監査を、客観性と一貫性を備えた高品質な監査へと進化させました。また、日英バイリンガル対応により、グローバル企業へのシームレスな支援を実現しています。これにより、従来よりも早く効率的かつ、低価格でコストパフォーマンスに優れたEHS監査サービスの提供が可能となりました。

JEAは、単なる「守り」のリスク管理にとどまらず、EHSを企業価値向上のための「攻め」の戦略と位置づけ、貴社の持続可能な成長を力強く支援するパートナーであり続けます。

 

EHSグローバル基準と
日本市場の架け橋

海外の親会社やグローバル本社から展開されるEHS方針が、日本の現場の実情や法規制と合わず、導入に苦労されていませんか?あるいは、日本の拠点の優れた取り組みや課題を、英語で的確に本社へ報告できず、もどかしさを感じてはいないでしょうか。

 

このような、グローバル企業特有のEHSに関する「断絶」は、コンプライアンス上のリスクを生むだけでなく、企業全体の成長を妨げる要因にもなり得ます。

日本EHS監査株式会社(JEA)は、まさにその「架け橋」となるために存在します。JEAの専門家は、米国OSHA、EUの各種指令、英国HSEといった欧米の安全衛生基準や、RBA、SA8000等の国際的な行動規範に精通していると同時に、日本の労働安全衛生法、化管法、大防法といった国内法規の複雑な要求事項を深く理解しています。

JEAの支援は、単なる言語の翻訳ではありません。現地の文化や慣行、そして法規制の根底にある思想までを汲み取り、本社の方針を日本の現場が納得し、実行できる形にローカライズします。

 

また、日本の現場の声を、海外の経営層が理解・評価できる論理的なレポートへと昇華させます。日英バイリンガルでの監査、コンサルティング、報告会ファシリテーションを通じて、国境を越えた円滑なコミュニケーションと意思決定を実現し、貴社のグローバルEHSガバナンス体制の構築を強力に支援する、唯一無二のパートナーです。

風力発電所の全景。JEAが監査や安全評価を行う再生可能エネルギー施設の例。
Image_fx (30).jpg
産業プラントでのEHS監査。日本EHS監査株式会社(JEA)のチームが設備と安全基準を点検中。

テクノロジーが実現する、
一貫した監査品質

「去年の監査では問題なかったのに、今年は担当者が変わった途端に重大な指摘を受けた」「監査員の経験や解釈によって指摘のレベルが異なり、改善の優先順位がつけられない」。このような監査品質の「ばらつき」は、多くの企業が抱える深刻な悩みです。それは現場の混乱を招き、計画的な改善活動を妨げ、EHSパフォーマンス向上の大きな足かせとなります。

JEAは、この根本的な課題を解決するため、人とテクノロジーを融合させた独自の監査システムを構築しました。JEAの監査プロセスでは、現場の監査員は客観的な事実とエビデンス(証拠写真、文書、ヒアリング記録)の収集に徹します。そして、収集された全ての情報は即座にクラウドシステムへ集約され、最終的な法規・基準への適合性判断やリスクレベルの判定は、本社にいる経験豊富な専門家チームが、AIの支援を受けながら行います。

このEHS-AIは、労災や法違反につながった4700件以上の過去の指摘事項データベースを学習しており、類似事案の検索、参照すべき法条項の提示、標準的なリスクレベルの提案などを通じて、専門家の判断を強力にサポートします。

 

これにより、監査員の個人的な主観や経験値への依存を極限まで排し、常に客観的で、一貫性・再現性の高い、高品質な監査結果をお約束します。データに基づいた、透明性の高い監査で、貴社の継続的な改善活動を加速させます。

Image_fx (13).jpg

企業価値を高める、EHS戦略的パートナー

EHSは、もはや単なるコストや義務を果たすだけの守りの活動ではありません。それは、優れた人材を惹きつけ、強固なサプライチェーンを築き、顧客からの信頼を獲得し、そしてESG投資を呼び込むための、企業価値向上に直結する「攻めの戦略的投資」です。法令遵守は、その最低限のスタートラインに過ぎません。

JEAは、その法令遵守の先を見据え、貴社のEHS活動をサステナビリティ経営の文脈で再定義し、企業価値向上に貢献するための戦略的パートナーです。JEAは、マテリアリティ分析(重要課題の特定)から、具体的なサステナビリティ目標(KPI)の設定、GRI(グローバル・レポーティング・イニシアチブ)やSASB(サステナビリティ会計基準審議会)といった国際基準に準拠した情報開示までを支援。貴社の優れた取り組みが、投資家や金融機関、顧客といったステークホルダーに的確に伝わるためのストーリーを共に描き出します。

また、JEAの「EHSレポート保証業務」は、貴社が発行する統合報告書やサステナビリティレポートに記載されたEHS関連データや成果の信頼性を、第三者として検証・保証するサービスです。この保証により、貴社の情報開示の信頼性は飛躍的に高まり、グリーンウォッシュとの批判を乗り越え、真にサステナビリティを実践する企業としての確固たる評価を築くことができます。JEAは、貴社の持続可能な未来を共に創造します。

実績が築く信頼。

EHSの専門家集団・JEAが、貴社の未来を共に創ります。

当社JEAに所属するEHSコンサルタントたちは、当社が法人化する以前から、長年にわたり多くの企業・組織のEHS課題に向き合い、解決へと導いてきました。その対応範囲は実に幅広く、大手総合建設会社、国内外の化学・製造業、外資系金融機関、外国政府関連機関、さらには従業員数十名規模のスタートアップや中小企業に至るまで、業種・業界・企業規模を問わず、多種多様なクライアントに対応してきた豊富な実績があります。

こうした幅広い経験に裏打ちされた「現場力」こそが、JEAの最大の強みです。私たちは、法令対応や規制順守といった最低限の義務を超え、EHSを企業価値向上のための“戦略的資産”と位置づけています。事業活動に内在するリスクを正確に見極め、現場で実証された知見と客観的なデータに基づいた具体的な提案で、貴社の持続可能な成長を力強くサポートします。

EHSやESGの取り組みが、単なる「コンプライアンス対策」にとどまらず、「企業価値向上の原動力」となる時代。JEAは、課題の指摘に終始するコンサルタントではなく、共に考え、共に行動し、成果を生み出す“パートナー”として、貴社のビジョン実現に貢献します。

120+

 

 

EHS監査実績

60+

 

 

EHSコンサルティング実績

30+

 

 

EHS関連資格保有数

※ 2025年7月現在(提携パートナーの情報含む)

私たちのクライアント
(※ 提携パートナーの情報含む)

大手総合建設

大手化学メーカー

​外国政府機関

大手外資系

金融機関

大手IT企業

各種製造業

(半導体、自動車部品、

食品、機械など)

環境系コンサル

ティングファーム

ISO認証機関

中小企業

(社員15人以下)

公的インフラ

(浄水場など)

事業案内

お客様のニーズに合わせた様々なEHSサービスを、ワンストップで提供いたします。

ステップ1:Assess

​現状診断・アセスメント

ステップ2:Improve
 

​改善・体制構築

ステップ3:Sustain

保守・継続監視

ステップ1:Assess
​アセスメント・現状診断

ステップ2:Improve
 改善・体制構築

ステップ3:Sustain
保守・継続監視

当社、JEAはEHS(環境安全・労働安全衛生)分野の専門会社として、お客様の多様なニーズに合わせ、アドホックかつプロジェクトベースで業務を請け負っております。


本ページでご紹介しているサービスは、あくまで提供事例の一部です。お客様ごとの状況や課題に応じて、最適なプランをご提案いたします。詳細は、お気軽に「お見積もり請求」ボタンより、お問い合わせください。​​

bottom of page